クレーム対応・危機管理

新人教育

患者さんの気持ちになって説明する大切さを解説

現在は医学関してさまざまな情報が手軽に手に入ります。

一例を挙げるとジェネリック医薬品です。

正規の医薬品より安価なので、仕様を希望する方も多いでしょう。

しかし、病院の都合や患者さんの容態により、

どうしても希望に添えないこともあります。

そんなとき、スタッフの言い方一つトラブルに発展することもあるでしょう。

今回は、患者さんの気持ちになって説明する大切さを解説します。

頭ごなしの否定がNGな理由

現在はいろいろな情報を手に入れることができ、

患者さんの中には自分の病気について

一生懸命下調べをして病院にかかる人もいます。

その努力を頭ごなしに否定されれば、

どうしても反発心を抱いてしまうでしょう。

「自分の話を聞いてもくれない医療スタッフなど信頼できない」

と頑なになってしまうこともあります。

 

患者さんの話を聞くことが大切

情報を多く集めている患者さんは、

不安を抱えていることが多いです。

たとえ意見が否定されても、

不安を解消することができれば患者さんは納得してくれるでしょう。

そのためには、患者さんがどんな不安を抱えているか

聞き出すことが大切です。

なぜ、患者さんが医師が提唱した方法ではなく、

自分が調べた方法を選びたいのか、まずは聞いてみてください。

患者さんの気持ちになって説明する大切さを解説

改めて医師がすすめる方法を提案する

しかし、当然ですが患者さんより

医師のすすめる方法のほうが適しています。

患者さんが自分の気持ちを語ったところで、

理解を示したうえで改めて医師がすすめる方法を提案してみましょう。

その際、時間をかけて

「今は医師のすすめる治療の方が今の患者さんに適していること」

を説明してください。

そうすれば、患者さんも納得してくれやすくなります。

文句がクレームに発展するリスクも下げられます。

「ここまで時間をかけられない」という意見もありますが、

頭ごなしに否定するよりは短時間でも患者さんの話に

耳を傾けようとする努力を見せてください。

 

まとめ

病院の混雑状況によっては、

どうしても患者さん1人あたりにかけられる時間は短くあります。

それでも、患者さんの意見に耳を傾ける姿勢を忘れないでください。

 

剣先 あかね

ライフハックからクレーム対処法まで、幅広い分野を手掛けるライター。
クレーム対処記事は百貨店からSAまで、幅広い場所で接客業をしていた
経験を活かして執筆中。

貴院の経営課題を共に解決!