注意や指示は場所を選んで行う。患者さんを不安にさせない指示や注意の方法を解説

注意や指示は場所を選んで行う。患者さんを不安にさせない指示や注意の方法を解説

新人看護師の指導も先輩看護師の仕事の1つです。 特に看護師はちょっとしたミスが患者さんの命にかかわることもあるので、 自然と指導も厳しくなりがちでしょう。 しかし、人の目が多いところで厳しい指導をしていると、 それがクレームにつながることもあります。 今回は、新人看護師を注意する際の注意点やポイントを解説します。 1:厳しく指導する姿を不快に思う人は意外と多い 新人看護師を先輩看護師が指導するのは立派な仕事の一つです。 しかし、場所を選ばず大声で指導するのはNGです。...
ナースステーションの中は思ったより見られている。クレームが入りにくくするための対応を解説

ナースステーションの中は思ったより見られている。クレームが入りにくくするための対応を解説

ナースステーションは看護師の仕事場であると同時に、 入院患者さんの窓口でもあります。   手がすいているときは、ちょっとした雑談で盛り上がることもあるでしょう。 しかし、雑談を聞いて気分を悪くする患者さんもいます。 今回は、ナースステーションにおける私語の対処法について解説します。 ポイント1: ナースステーションの中は思っている以上に見られている ナースステーションは、 患者さんやご家族のアプローチにすぐに対応できるように オープンな作りになっています。 看護師がナースステーションの中で行っていることや、...
患者さんの不安を解消する説明方法を解説

患者さんの不安を解消する説明方法を解説

入院案内など何度も同じことを繰り返す業務だと、 回数を重ねるにつれて慣れが出て、要点のみを伝えがちになります。 「入院のしおりにも必要なことは書いてあるし、 分からないことはいつでも聞いてくれればいい」と思いがちですが、 早口で通り一辺の説明をされただけでは、患者さんは不安になります。 今回は、患者さんを不安にさせない説明方法のポイントを解説します。 ポイントその1 時間を取る 限られた時間内で、 丁寧かつ分かりやすい仕事をするのはなかなか困難です。 患者さんが不安を感じないような説明をするには、...
「大丈夫ですよ!」と患者さんに元気良く伝えただけなのにクレームに!

「大丈夫ですよ!」と患者さんに元気良く伝えただけなのにクレームに!

患者の不安には寄り添うことが大切です。   病院にはさまざまな症状の患者さんが来られます。 一見するとたいしたことのないように見える方もいるでしょう。 しかし、患者さんの心は不安でいっぱいです。 対応を間違えると思わぬクレームに発展することがあります。 今回は、患者さんとの寄り添い方を解説します。    ◆医療従事者と患者さんでは病気や怪我に対する温度差が違う 医師や看護師などの医療従事者には病気や怪我に対する知識があります。 ですから、症状を見て「たいしたことがない」 とすぐに分かることもあるでしょう。...
注意や指示は場所を選んで行う。患者さんを不安にさせない指示や注意の方法を解説

患者さんが帰ったと思って、おしゃべりしていたら後日クレームに!

意外に見られている!! 最後まで気を抜かないお見送りの作法について   治療のかいなく患者さんがお亡くなりになることは病院では珍しくなく、 医師や看護師の大切な仕事の一つに無言の帰宅をする患者さんのお見送りがあります。 診療科によっては週に何度もお見送りをすることもあるでしょう。 そのため、どうしても気が抜けてしまうこともあります。 しかし、ちょっとした気の緩みが大きなトラブルに 発展することもあるので注意が必要です。 今回は、覚えておきたいお見送りの作法を解説しますので、参考にしてください。...
外来電話は顔が見えない分要注意!!相手を不快にさせない電話対応の方法とは

外来電話は顔が見えない分要注意!!相手を不快にさせない電話対応の方法とは

電話は、相手の顔が見えない分、 言葉遣いなどがより重要となるコミュニケーション手段です。 また、20代の若い看護師の中には電話は親しい人としかしたことない、 という方もいるでしょう。 そのため、ベテラン看護師が当り前だと考えて居ることができず、 思わぬトラブルに発展することもあります。 この記事では、看護師が電話対応をする際の注意点を解説します。   外線電話の対応は来客と同じと考える 電話対応は顔が見えない分、つい気がゆるみがちになります。 自分でも気付かない間に、会話が砕けてしまうこともあるでしょう。...