執筆者 濱川 博招 | 2022年03月08日 | メルマガ, ウィキャン塾, オープンセミナー
事件に巻き込まれ被害にあわれた先生に謹んで哀悼の意を表します。 最近医療従事者が殺人の被害者になる悲惨な事件が続いています。私共は先生方、職員の方が安心して働くことのできる職場を目指してDFサービス(ディフェンス・フォース・サービス)をご提供しています。その立場からこんな不幸な事件は防止できなかったのかと考えてみました。 ...
執筆者 島川 久美子 | 2022年02月21日 | メルマガ, ウィキャン塾
ある病院でこんなことを言われたことがあります。 「先生がたは、時には30時間以上の連続勤務があり、本当にくたくたになっている。その先生方に、接遇応対の研修をするのはどうしたものか?もっと興味のある研修をして欲しい。大体接遇応対研修は一度訊けばわかるのだから」と。 こう言われると、看護師は忙しくないのか、他の職種はどうなのかと言いたくなります。外部の私でさえ「ちょっと変だな?」と思うのですから、内部の職員が聞けばどのように思うでしょうか?...
執筆者 濱川 博招 | 2022年01月31日 | メルマガ, DFS, ウィキャン塾
事件に巻き込まれ被害にあわれた先生に謹んで哀悼の意を表します。 最近医療従事者が殺人の被害者になる悲惨な事件が続いています。私共は先生方、職員の方が安心して働くことのできる職場を目指してDFサービス(ディフェンス・フォース・サービス)をご提供しています。その立場からこんな不幸な事件は防止できなかったのかと考えてみました。 ...
執筆者 島川 久美子 | 2022年01月24日 | メルマガ
「頭を丸める」「土下座」 大きな失敗をしてしまったときに、自らに制裁を加える意味で「頭を丸めてお詫びします」とか、「頭を丸めて反省します」などと、言うことがあります。 ペナルティとなっています。しかし、本来の頭を丸めるとは、罰ではなく仏教に帰依(きえ)すること、仏門に入ることと言う意味です。 いつから、ペナルティになってしまったのか残念ですが、本来の意味と違うのは、「言葉」も生き物だということです。本来の意味も知りつつ、その場にあった言い回しで話すことが必要です。...
執筆者 濱川 博招 | 2022年01月12日 | ウィキャン塾, メルマガ
皆さん、こんにちは 先日は、無料セミナーにご参加頂きまして誠にありがとうございます。研修はいかがでしたでしょうか。 研修内で、ハードークレームの対応についてのポイントをお知らせしていたかと思います。 再度、こちらでも掲載いたしますので、ご確認ください。 クレーム・不当要求に対する対応要領1 クレーム・不当要求に対する対応要領2 院内でクレーム対応をどうしたら良いのか。と言った疑問などがありましたら是非、当社のDFSサービスをご活用ください。...
執筆者 濱川 博招 | 2022年01月08日 | メルマガ, 病院経営
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 あっという間のお正月休みでした。お休みに何度目かの「三国志」を読み始めました。娯楽気分で北方兼三「三国志」にしました。劇画チックの北方さんが描く三国志からは、「ドバー」[バッシー]と血が噴き出す音や刀が空気を割く音があふれています。 曹操は、5,000騎の旗揚げから最終目的に向かって動き続けついに統一に手をかけます。一方の主人公劉備は動き続けますが、諸葛孔明という軍師を得るまでは、目的はあっても動き回っているだけでした。...